d-diary -s-

New Rice。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

/**/

【メモ】車のナンバー変更をしてきた話

タイトルの通りなのですが、引っ越しに伴い、管轄の陸運局も変更になりましたので、住所変更とともにナンバーの付け替えを行ってきました。

私の住居は賃貸マンションなので、保管場所使用承諾証明書を貰う時点から面倒でした。。。おそらく自己名義の家を買った時にも行う必要があると思いますので、一連の流れの備忘録です。

 

車庫証明の申請

車庫証明は管轄の警察署にて手続きしますが、それには

  1. 自動車保管場所照明申請書
  2. 保管場所の所在図・配置図
  3. 保管場所使用承諾証明書もしくは自認書
  4. 住所の確認できる証明書

が必要。

私の場合、マンションの駐車場を借りているので、保管場所使用承諾証明書は管理組合の組合長のサインと押印が必要でここに1週間弱が費やされました。。。組合長に直接ではなく、私→管理人→組合長→管理人→私という流れでした(管理人さんが入っているのは、一応、管理人さんも状況を把握しておきたいからとのことです)。

 

私の最寄りの警察署に行くと、免許の更新は5人以上の列が出来ていることがほとんどですが、車庫証明の受付は多くて2人、時間もそれほど掛かりませんのですぐに対応してくれます。(当然地域によると思いますが)

受付の人の確認後、5日後の日付以降に取りに来るように紙を貰いました。

この紙には受け取りサインが書くようになっており、これと車庫証明の書類は交換になります。

 

車庫証明は、現地確認があるとのことですが、受付数と警察官の忙しさを考慮すると実際にきて現地確認しているのかは不明です。もしかすると完全な新規のところや他に申請が出されていないエリア、明らかにおかしい場合などを除いては書類審査のみなのかもしれません(完全な私見です)。

必要な費用

例の如く、交通安全協会にて証紙を購入します。警察署と分ける理由はなんなんでしょうね。

2600円(内訳:申請手数料2100円、標章交付手数料500円)

 

希望ナンバーの申し込み

ランダムなナンバー以外を希望する場合は、事前に希望番号の申し込み(必要に応じて抽選)と交付手数料の申し込みが必要です。

どこかうさん臭さを感じるシンプルなサイトですが本物でした。

www.kibou-number.jp

必要な費用

希望番号の場合、インターネットで申し込み(抽選)、事前に払い込みを済ませておく必要があります。希望番号のナンバープレート製作は、1枚ずつの注文製作となるため、通常のナンバープレートよりも交付手数料がかかります。

中型サイズ2枚で

4140円(内訳:交付手数料)

です。大型サイズはトラックなど用らしいですが、トラックのナンバーって大きいんですね。あまり意識してみていませんでした。

塗装しているといえアルミの板2枚が4000円、、、と思うと高く思いますが、受注生産らしいので、まあこんなものかと思えますね。

予約センターでのQRコードの取得

陸運局に書類を出す前に、指定の予約センターにて希望番号予約済証を受領後、希望番号予約センターに隣接する運輸支局等での登録、または軽自動車検査協会事務所での届出を行う必要があります。
(基本的には、予約センターは陸運支局と同一敷地内にあるようです)

 

陸運局への届け出とナンバー交付

ナンバー変更と伴うナンバーの交付には、古いナンバープレートが申請書と共に必要です。乗用車の場合、陸運局の敷地内に車を持っていき、現地で封印を破り、ナンバーを外して手続きをする必要があります。

必要な道具類

必要な道具は主に2個ですが、ディーラーで勧められる盗難防止用のネジを付けている場合はこれの工具が必須です。現地でバタバタしないためには事前に交換しておくことが好ましいです。封印の部分は通常のプラスドライバーの3番のネジで止まっていると思います(トヨタの場合そうでした)。

私はこのような携帯工具を愛用しています。1個持っておけばちょっとした作業やトラブル時などに非常に役に立ちます。値段もめちゃくちゃ高くないので、おすすめの一本です。

必要な費用

現金払いです。項目に応じて金額が異なりますが、受付の人に聞けば分かると思います。

350円(内訳:検査登録印紙代)

 

封印

封印場所に車に乗って移動してから、受付し車から降りて、係員が運転席付近の車台番号と車検証、ナンバーを確認し、陸運局の係員が左上のネジを封印してくれます。
どういうタイプの封印なのか気になってみていましたが、かしめるタイプの封印ではなく、カポッとはめ込んで封印するようでした。一応、封印の文字の角度は気にして水平にしてくれていました。

アルミなので、なんとか再使用できそうな気もしましたが、まあ、やる価値は無いでしょう。

感想

平日の午前中に行き、所要時間は約3時間ほど。慣れないし素人が手続きをすると意外と時間が掛かりますね。

ナンバープレートを止めているネジで思い出しましたが、「ネジの製造不良が多い、ネジの頭の部分が浅いネジに出くわした。ペンチで頭をつまんで閉めたのでことなきを得た」などと言っている人をAmazonのレビューで見かけました。

普段使っているのが、2番のプラスドライバーだから3番のプラスネジだとネジの頭が噛み合わないのですが、ネジにも種類があることをご存知ない人もいるんだと軽くショックを受けました。

こういう無知なクレームをいう人にはなりたくないですが、慣れない分野だと難しいものですね。

プライバシーポリシー
/*パンくず*/