d-diary -s-

New Rice。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

/**/

ケブラーの紐でストラップを強化してみた

スマホにフィンガーストラップを着けているのてすが、紐が解れて中の樹脂製の透明な糸が露出してしまいした。

お気に入りの革製のフィンガーストラップで、ヤフオクで一目惚れして買って愛用しています。職人さんに身バレしそうなので、どのフィンガーストラップかは載せませんが1個1000円程度のシンプルな革製のストラップです。革の経年変化がたまらない逸品なのです。

 

これまでストラップ紐はコットン製の編み込まれたものなど、いろいろと紐を変えて耐久性を試してみましたが、こすれたりして擦り切れてしまうなど、イマイチ耐久性と安心感がありませんでした。

Amazonを徘徊していたところ、このケブラー製の紐を見つけ、価格も31mで1200円ほどでしたので思い切って買ってみました。

購入したのはこのケブラー製の紐

 


f:id:kei_kichy:20220819070234j:image

ケブラーなので1mm程(メーカー曰く0.8mm)の直径でも40kgの耐荷重があり、安心感バツグンです。

f:id:kei_kichy:20220819070322j:image

ナイロンの糸だと強度がでないので、どうしても太くなりますが、ケブラーなら破断強度もかなり上なので、構成繊維数も少なく細く出来ます。こんなに細くて大丈夫?と思うかもしれませんが、ハサミでも切りにくいほどの強さなので、おそらくスマホぐらいは軽々とぶら下げてくれることでしょう。

f:id:kei_kichy:20220819070339j:image

 

ちなみにケブラーはデュポン社の商標で、一般名はアラミド繊維の一種です。

化学名としては、「ポリパラフェニレンテレフタルアミド」なので、芳香環のたくさんあるテレフタルアミドですね。名前から想像できる構造としても耐熱性バツグンでしょう。また、芳香環がたくさんあるのでππスタッキング作用により繊維の結晶化度も高くなると推測され、これが破断強度向上につながっていると考えられます。

強度はバツグンに強いのですが、弱点はアルカリと紫外線(塩素にも)弱いこと、これらに曝されると比較的簡単に分解してしまいます。

したがって、屋外で直射日光に曝される環境ではあまり使用したくないですね。我が家の不安としては、スマホ消毒用のUV-C発生器は紫外線を放出しますので、どのぐらい持か。。。

もし切れたら記事にします。

 

【車いじり】エアコンフィルターを交換

最近、エアコンから排ガスの匂いがするなぁ…と思っており、点検も近かったのでエアコンフィルターを交換しました。

簡単に交換できましたが、まさかの手配ミスで余計な出費が…というオチつきです。

Bosch製のエアコンフィルターに交換

 

f:id:kei_kichy:20211002111436j:plain
f:id:kei_kichy:20211002111439j:plain
f:id:kei_kichy:20211002111443j:plain
f:id:kei_kichy:20211002111446j:plain
f:id:kei_kichy:20211002111450j:plain



届いて車にセットしようとしてビックリ。。。

フィルターが薄い!?!?まさかの品番違いでした。。。

Amazonで買ったのですが、何かの拍子で隣のT04を選択してしまった模様。。。

勿体ない事をしたと思いつつ、買いなおしてもディーラーでお願いするよりも安いから正しいものを買いなおしました。

 

 

AP-T04は、モデルチェンジ前のシエンタに対応しているとのことです。。。知り合いに居るかな。。。

 

f:id:kei_kichy:20211002111426j:plain

AP-T04AP-T07の違いは、フィルター自体の厚みです。その他の寸法は変わりません。なので、やや不格好ながら無理させずに装着することも出来てしまいます。

 

このように現行シエンタ、マイナーモデルチェンジ前のシエンタはエアコンフィルターは分厚いんです。

f:id:kei_kichy:20211002111429j:plain

まあ、厚みが薄くても使えなくもないけど、風量変わりそうだし、何かの拍子でゴミが隙間を通過しても嫌なので、大人しく買いなおしたのは正解かも。

 

品番(APとAF、ACM)の違いは?

APはプレミアム仕様で抗ウイルスの薬剤がしみ込んでおり、花粉・ほこりだけでなく、微小粒子(pm2.5)の除去にも効果があります。

AFはセミプレミアム仕様で抗ウイルス機能はありませんが、フィルター性能はAPと同じです。

ACMはノーマル仕様です。

 

ちなみにAEX-T07 なるアエリストエクストラ 抗ウイルス脱臭EXプラスというものもありました。これが最上位モデルになりそうですね。1枚あたり3000円ほどのようです。

個人的にはAF-T07が1枚2000円で機能もそこそこ、抗ウイルスは不要なので一番コスパも良くいいかなと感じています。

 

注意点

Amazonのレビューなどでも記載されているのですが、BOSCHのフィルターは上向き表示ではなく、空気の流れの表示がされています。

f:id:kei_kichy:20211002111432j:plain

したがって、シエンタの場合、矢印は下向きでセットするのが正しいです。この手のフィルターは、方向を間違えると目詰まりを起こして寿命が短くなるので、注意が必要です。(取説にもその旨の記載があります)

 

使い心地

これは最高です。

前はDENSOの純正品を使っていたのですが、交通量の多い地区を走ってもエアコンから噴き出す空気のニオイが全く違います。

新品にしたからということもあると思いますが、こんなに空気がスッキリして交通量の多いところを走れるのかと少し感動しました。

最後に

点検で乗り換えませんか案内が来ました。。。乗り換えるなら同じシエンタHVなのですが、今の車が下取り100万で、新車値引き30万(見込み)ほど。。。

悩ましいですね。乗り換えないと来年車検があるので、+15万は必要と見込めば乗り換えもリーズナブルかな、という印象。

本当に悩ましい。。。

 

 

買ってきて数時間のクリアケースを壊す。。。

タイトルのまんまです。カインズで重ねたまま蓋が開閉できるクリアケース(積重ねたまま取出せる収納ケース Carico OREA キャリコオレア)を購入したのですが、運ぶ最中にうっかり落としてしまったので、買ってきて数時間のクリアケースを壊してしましました。

PPの柔軟性のある素材なので大丈夫かと期待していましたが、結構バキバキ。

でも、もったいないので修理してみました。

 

積重ねたまま取出せる収納ケース Carico OREA キャリコオレア

これ便利なんですよ。しかも、蓋が丈夫になって新登場です。
押し入れから少し出して蓋があけられるので、重たいクリアケースを持ち上げたり載せなおしたりする必要がないのです。重心も計算されているので、よほど中身が偏っている場合以外は大丈夫。

f:id:kei_kichy:20200614171528j:plain

www.cainz.com

割れた原因なのですが、正直に言うと、4段ぐらい重ねてバランス保ててすごい!!!なんて子供みたいなことして遊んでたのです。そうしたら一番上のクリアケースが落下→破損してしまったのです。

遊んでいたのは私ですが、横でゴロゴロしながら見ていた妻もしょんぼり、夫婦そろってしょんぼりです。1個798円なので、まあ、勉強代としてもよかったのですが、もったいない精神で修理することにしました。

 

使う道具:セメダインスーパーXG

今回の修理で使うのはこちらのセメダインスーパーXGです。これ、めちゃくちゃいいんですよ。

f:id:kei_kichy:20200614170719j:plain

f:id:kei_kichy:20200614170724j:plain

 

ちなみに一般的に瞬間接着剤を使用したくなりますが、あれは湿気が多い環境などでは劣化しますし、なにより衝撃に弱く、すぐにパリッと割れます。

今回は接着するものがポリプロピレン樹脂で相性も悪いので、候補にすら上がりません。耐衝撃用瞬間接着剤もありますが、こちらのセメダインスーパーXGのほうが汎用性が高く1本あればいろいろ活躍してくれます。

 

接着の様子

大半は割れてないし、原型はとどめているので、簡単に修理できます。グルーガンでもよかったのですが、我が家のグルーガンは行方不明になっていたので、この時はこれかエポキシ樹脂ぐらいしか選択肢はありませんでした。

この接着剤を使っての接着の基本は、乾いてきてペトペトしているところで押し付けて固定、これが重要です。

 

塗って乾き始めたところで傷の部分をしっかりと合わせてマスキングテープで固定。かなりペトペトするので、このぐらいの簡単な固定でも十分に接着できます。

f:id:kei_kichy:20200614170734j:plain

結構ガッツリ割れているでしょう。プラスチックの結晶がどのように力を逃がしたのかよく分かる割れ方です。。。

f:id:kei_kichy:20200614170729j:plain

 

修理後

2~3分でほぼ動かなくなり、24時間後に実用強度が出ます。この時は、一晩明けたらマスキングテープは剥がしました。シリコンゴムのような触り心地ですが、十分な接着強度が得られていました。これで、あまり出し入れしない衣類などを保管すれば完璧です。

f:id:kei_kichy:20200614170715j:plain

 

 

消毒液の自作、さらに手に優しくしてみた

どこもかしこも消毒液は売り切れなので、自家製消毒液を作っているのですが、これが手に優しくなくて、めちゃくちゃ手の脂を落としてしまい手荒れが凄くなるんです…

そこで、手に優しくすべくグリセリン尿素を追加してグレードアップしてみました。するとこれがめちゃくちゃ良い感じ!せっかくですので、どのぐらいの配分で作ったかメモを残します。

配合量

今回私が作った配合はこちら。

  1. 塩化ベンザルコニウム(10wt%):2mL
  2. 無水エタノール:80mL
  3. :18mL
  4. グリセリン:10滴
  5. 尿素:2〜3g(小さじ0.5杯程度)

合計:100mLぐらい

エタノールは混合すると体積変化があるので概ね100mLになります(混合時、やや発熱しますが正常です)。

エタノールと水の分量は、エタノール原液の濃度を確認して消毒液中のエタノール濃度が70〜80%になるようにバランスしてください。

 

消毒液成分

塩化ベンザルコニウム

塩化ベンザルコニウムベンザルコニウム塩化物)とも言われ、一般名称としては「逆性石鹸」といわれるものです。あまり一般的な石鹸ではないのですが、飲食店で働いている方は聞いたことのある石鹸ではないでしょうか。手ピカジェルアルボースなどの市販の消毒液にも使われている成分です。

大体10wt%の水溶液で販売されていると思います。

 

アルコール

皆さんご存知の消毒用アルコールエタノールもしくは、イソプロパノール入りエタノール)。エタノール濃度は70%以上が推奨されています。原液では消毒能力は弱いので、消毒液にする際は70〜80%の濃度になるように作りましょう。もったいないからと言って更に薄めると効果は無くなります。

ここで大事なこと。

※決して、燃料用アルコール(メタノール)は使用してはいけません。

メタノールは燃料用アルコールに含まれていますが、このメタノールは毒劇物に該当し、毒です。蒸気が肺から取り込まれるだけでなく、皮膚からも吸収されて毒性があり、酷い場合は中枢神経へのダメージ、さらには失明する危険性があるため非常に危険です。

具体的に危険性を知りたい方は「目散るアルコール」で検索ください。昔の密造酒の話から実際に人にどのように作用するか書かれている資料がたくさんあります。

 

水道水で良いと思います。私も水道水です。本来なら蒸留水といいたいところですが、水道水を使ってデメリットは特にありません。ミネラル分の多いミネラルウォーターは避けた方が良いと思います。

 

手に優しい成分

グリセリン

グリセリンは、ひび、あかぎれにと書かれている通り保湿成分です。ハンドクリームや、化粧品にも配合されている由緒正しい添加剤です。
f:id:kei_kichy:20200224062436j:image

 

尿素

こちらの尿素もハンドクリームにも使われるほど保湿作用があり、由緒正しい添加剤です。尿素といえば、人が無機物質から初めて合成して同定した有機物質ですね。尿素の純品は初めて触ります。

f:id:kei_kichy:20200224062457j:image

こんなコロコロの玉状で売られているのですね。個人で50gを一気に使うってなかなかないと思いますが、皆さんどう保存しているのでしょうか。。。私は吸湿は仕方ないものとして輪ゴムで止めて冷暗所に保管しています。
f:id:kei_kichy:20200224062523j:image

尿素は吸湿性がありますので、すぐに湿気て固まってしまいますが、この湿気るのがポイント。空気中から水分を集めてきていると言うことなんです。皮膚についても皮膚の水分を逃さず、空気中からも集めてくるので、しっかり水分を逃さずキープできるのです。

 

最後に

こんなに品薄になるとは思ってませんでした。消毒液は国内産でしょうけれど、需要が多すぎて間に合ってないのでしょうね。まあ、もうすぐ追いついてする思いますが、政府には必需品の転売の禁止を検討してもらいたいものですね。必要なものが必要な時に買えないって辛いです。

今回紹介したものもかなり品薄になってきているように思います。ただ、量があっても個人では消費しきれないと思います。グリセリン尿素はアトピーの人などが自分で化粧水を作ったりしているようなので、無駄に買うことはせずに必要な人みんなに行き渡るように節度を持って購入したいものですね。

 

みんなの消毒薬

みんなの消毒薬

  • 作者:森 健
  • 出版社/メーカー: 南山堂
  • 発売日: 2013/03/10
  • メディア: 単行本
 
プライバシーポリシー
/*パンくず*/