d-diary -s-

New Rice。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

/**/

【賛否両論?】1秒でかけられる布巾かけ

無印の布巾かけがシンプルでよかったので長らく使っていましたが、ある日、吸盤が剝れ妻が作ってくれた料理にダイブ。即引退を勧告しました。

1秒で掛けられる布巾かけ

「片手でタオルが掛けられる」「1秒で掛けられる」などと名前もブレブレですし、、、使い勝手もこれは賛否両論ありそうです。掛けやすい派と掛けにくい派が血を血で洗う戦いをしているのが想像できます。

しかし、アイデアグッズ感のあるパッケージです。イオンなどのスーパーの売り場の端っこの方に置かれている感じがたまりません。私好みの商品です。

f:id:kei_kichy:20200718173420j:plain

吸盤なのが少し気になりますが、最悪の場合、私お気に入りの粘着剤で固定すればいいかと思っています。

f:id:kei_kichy:20200718173424j:plain

色は2種類ありますが、キッチンなのでホワイトにしました。

f:id:kei_kichy:20200718173429j:plain

シンプルですがしっかりした構造なので、壊れなさそうというのが第一印象。

f:id:kei_kichy:20200718173433j:plain

このスリットにすっと引っ掛ける?滑らすようにするのがポイント。付近の先2mmぐらい掛けるのが良い感じなるポイントのような気がします。

外すときは真上に抜きます。決して手前に抜かないように。。。タオルが痛みます。

f:id:kei_kichy:20200718173414j:plain

使ってみた感想

私は掛けやすい+確実に掛かっているという点を評価しています。

妻は掛けにくいけどコツをつかめばOK+確実に掛かっているとの評価。

という具合で継続して使用するということで一致しています。価格もそれほど高くないですので、布巾かけ探している方は試してみては?コンパクトでオススメですよ。

Amazonパントリーを初めて使ってみた

Amazonパントリーを初めて使ってみた。

ただの感想になりますが、意外と便利ですね。
梅雨時期だからか箱が湿気を吸ってふにゃふにゃだったので、あまり重いものは入れられないのでは?と思いますが。。。普通のAmazonの箱とちょっと違う気がしました。

Amazonパントリー

f:id:kei_kichy:20200704200124j:plain

情報

箱のサイズ:52×28×36

手数料(送料?):1箱あたり390円

特徴:1箱の容量と重量が決まっている

→注文ページに各商品のサイズと重量に基づき、Pantry パントリーBoxでそれが占める割合(%)が示されています。重さは最大14kg、葉雇用量は120リットルでどちらかまで箱に入れることができます。

 

感想

個人的にはAmazonのパントリーBoxは思ったよりも大きかったです。

どんなぐらいのボリューム感なのか写真を撮ろうと思ったのですが、プライバシー上、妻のOKが出ず写真は無しですが、100%きっかり入れるとかなりの量になりました。

軽いものでも120リットル分まで390円で、商品への割引もあるので、有効に使えばかなり使えるサービスだなと思いました。

 

【立つしゃもじ】しゃもじを世代交代

こちらでも記事にしていますが、かまどご飯釜を購入して以来、快適な炊飯生活をしています。

avohm.info

ただ、唯一、しゃもじが炊飯器付属の一般的なしゃもじだったのです。今回、気合を入れてしゃもじを更新することにしました。

 

マーナ(MARNA) 立つしゃもじ

今回購入したのはこちら、GoodDesignマークのついている良いしゃもじです。おそらく東急ハンズなどでも売っていると思います。

f:id:kei_kichy:20200526104952j:plain

おすすめポイント

おすすめポイントは3点

  1. 立つので置き場所に困らない
  2. しゃもじの先端が薄いので、コメを潰しにくい
  3. こびり付かない
  4. 大きさがかまどご飯釜にピッタリなので、コメを返しやすい

f:id:kei_kichy:20200526104956j:plain

普通のしゃもじと比較すればよかったですね。このしゃもじの先端部分は一番薄い部分で、普通のしゃもじの半分くらいの薄さです。

f:id:kei_kichy:20200526105002j:plain

このように立ちます。これは安定感もあり非常に優秀な立ち具合です。コメをよそった後に蓋をして水分が飛ぶのを抑えますが、その際にしゃもじは退けないといけなく置き場所に困っていたのですが、一気に解決しました。

f:id:kei_kichy:20200526104940j:plain

我が家の生活感がガッツリ出ていますが。。。、ああ、こんな感じで雑にポンっと置いても安定しているのです。

ただ、軽いので、ぶつけてしまうと倒れてしまいます。底にマグネットを貼って金属面に立たせるように張り付けるのもありかもしれませんね。

f:id:kei_kichy:20200526104948j:plain

 

もう何年も前からいろいろな種類が発売されているにもかかわらず今更。。。という感じですが、改めて使いやすさに感動しました。

ところで凸凹でご飯粒が付きにくくなる理由ってなんでなんだと思っていましたが、どうも接触面積を抑えるということと、表面加工のようですね。なので、経年劣化で徐々にくっ付くようになってしまうとのこと。

洗い方もやさしく洗わないと表面加工が剥げて寿命も短くなりそうです。

 関連リンク

おすすめの炊飯釜

体温計が運良く買えた

体温計の話

実は、我が家には実測式でたまーに「いやいや、38℃もないだろ。。。本当にあってるの?」という値を叩き出すポンコツ体温計しかありませんでした。

というのも熱なんてインフルエンザぐらいしか出ないので、微熱であろうと平熱であろうと、高熱か否かで生きてこれたのです。しかし、コロナ禍の中ではそうもいきません。毎日検温、検温の日々です。

体温計には実測式と予測式があります。それぞれ良い点悪い点があります。

実測式

良い点:結果が正確。

悪い点:時間がかかる。

 

予測式

良い点:結果が出るまで早い

悪い点:正しくわきに挟まないと間違った値が出る。連続測定に弱い。

 

毎朝、朝の忙しい時間に10分もわきに挟んで作業してるのは非常に手間なので予測式を購入することを決意していました。が、品薄!!!ないじゃないか!!!とAmazonを散策しているとたまたま入荷。即購入という流れで手に入れました。端的に言うとラッキーだったのです。

 

オムロン体温計 MC-687

15秒で予測値がでて、安定したところ(約10分)で実測値が出る予測+実測式のものです。若干値段がやや高め、かつ不安定ですが、無事に購入できました。

f:id:kei_kichy:20200613174853j:plain

体温計の正しい当て方は非常に重要です。これによって0.3~0.5℃変わる場合もあります。体温計はメーカーの差などもありますので、同じ体温計で測定して記録していくことが重要です。

前の体温計から0.1℃違う!不良品だ!!などというのは、そこまで精度のあるものではないのでナンセンスな苦情です。(そもそも体温の測定なんて人の挟む位置とか体温なんて多少前後するんだから精度もあってないようなもんだと思ってます)

f:id:kei_kichy:20200613174858j:plain

ちなみにMC-687以外にもMC-688という品番があるようですが、これは一般で市販されていないのかメーカーのサイトを見ても情報が出てきませんね。おそらくバルクパッケージか、医療機関向けという区別だと思います。

 

取説

f:id:kei_kichy:20200613174902j:plain

f:id:kei_kichy:20200613174908j:plain

f:id:kei_kichy:20200613174914j:plain

f:id:kei_kichy:20200613174920j:plain

f:id:kei_kichy:20200613174926j:plain

電池(CR1220)

MC-687に使用する電池はCR1220。電池も一時期品薄なんて話もありましたが、買い占めさえなければ、工業製品で医療物資とは関係ないので、供給は復帰します。焦らずに電池にも消費期限がありますので、必要な分を購入しましょう。

 

【足ツボ刺激】青竹踏みを買った

 

運動不足が酷く、体中が鈍ってます。足首も回せば音が鳴り、背中バキバキ、デスクワークによる体の凝り固まりなのでしょうか。。。良くないです。

少しでも血流が良くなればと思い青竹踏みを購入しました。

青竹踏み

イボイボです。祖父の家にあったなぁ。。。と少し昔を思い出して懐かしくなりました。

f:id:kei_kichy:20200510092727j:plain

踏み心地はなかなか良いです。こういった青竹踏みのイボイボ付きのものって形状が一緒ですが、だれが最初に作ったのでしょうね。

f:id:kei_kichy:20200510092733j:plain

効果は?

3分ほど踏み踏みしましたが、足裏がポカポカします。刺激されて血流が良くなったと同時に足を上下させたので、太ももの筋肉が血液を上に押し上げたことで血流が良くなったのでしょう。あまり期待していなかったのですが、買って満足です。

 

どのぐらい踏むかというのは諸説あるようですが、3分~10分程度と書かれたものが多いようでした。

足ツボの位置が書かれた紙がついていましたが、青竹踏みを踏んでると細かくどこが痛いなんてわかりません。。。この辺りかなって思ってても複数のエリアが被っててあまり意味がありませんでした。指圧マッサージ用ですね。

 

注意点

意外と素材が固いので、フローリングが傷つくかもしれません。我が家では、床が柔らかい素材で出来ているキッチンか脱衣所で使用しています。

フローリングで使用するには底にクッション貼りたいところです。

 

オレンジや八朔用にムッキーちゃんを導入

妻の実家から果物が送られてきます。主に柑橘類。剥くのが大変なのがあるんですよね。

ムッキーちゃん

ある方から「Amazonでムッキーちゃんで検索」と囁いていただき、購入に至りました。

f:id:kei_kichy:20200504165541j:plain

 

部品構成

パーツもシンプルで、分解するとこんな感じ。分厚い皮剥き用(白色)と薄皮剥き用(オレンジ色)です。

オレンジの方には刃がついているので取扱注意ですが、奥まっているので、大人は触れることはないでしょう。子供が使う場合は注意が必要です。

f:id:kei_kichy:20200504165547j:plain

 

お試しの果物(はっさく)

f:id:kei_kichy:20200504165552j:plain

皮に切れ目を入れる

白色の部分で皮に切れ目を入れてぺりっと。6等分に線を入れると良いようです。すごい!!きれいに皮が剥ける!!!プロは4等分に切れ目を入れて、皮を器にして食べるのだとか。。。

f:id:kei_kichy:20200504165536j:plain

薄皮に切れ目を入れる

そして、内側の薄皮もこうやってセットしてシャッと横にスライドすると。。。

f:id:kei_kichy:20200504165844j:plain

このように程よく切れ目が入り、

f:id:kei_kichy:20200504165609j:plain

薄皮をぺりっと開く

ペリッと捲れます!!!素晴らしい。種も露出するので簡単に取り除けます。超楽ちんに柑橘類が食べれます。

f:id:kei_kichy:20200504165614j:plain

ひたすら剥いて剥いて

サクサクきれいに剥けて、剥く時のミスも少なくフードロスにも貢献!って感じです。

f:id:kei_kichy:20200504165604j:plain

これは本当に良いアイデア商品です。しかも安いってのも高ポイントですよね。

Amazonで買ったLED COBライトが思ったよりも良かった

今回購入したのはこちらのCOBライトと言われるもの。簡単に言うと面発光のLED搭載のライトです。

COBライト

LEDマグネットライト

安定のベッコベコで届きました。もう、この手の製品の箱には全く期待していませんので良いのですけどね。

f:id:kei_kichy:20200223171404j:plain

f:id:kei_kichy:20200223171409j:plain

本体

本体は当然綺麗です。黄色の部分が発行面です。面発光型のLEDが搭載されています。

f:id:kei_kichy:20200223171315j:plain

裏面にはカラビナとマグネットが付いています。

f:id:kei_kichy:20200223171331j:plain

側面はバッテリーの残量表示とUSB Type-Cポート(充電用)

f:id:kei_kichy:20200223171320j:plain

反対側の側面には、電源とライトの強弱を調整するスイッチがあります。

f:id:kei_kichy:20200223171324j:plain

 

変形

マグネットとカラビナ部分は開くことができます。

f:id:kei_kichy:20200223171336j:plain

開くとこんな感じです。カラビナもこんな感じで開けます。

f:id:kei_kichy:20200223171340j:plain

最大まで開くとこちら。

f:id:kei_kichy:20200223171345j:plain

 

点灯の様子

点灯モードは4種類あります。

  1. 通常LED
  2. 面発光LED(強弱モードあり)
  3. 赤色点灯
  4. 赤色点滅
通常のLED

f:id:kei_kichy:20200223171349j:plain

面発光

f:id:kei_kichy:20200223171354j:plain

赤色発光or 赤色点滅モード

f:id:kei_kichy:20200223171359j:plain

最後に

災害時に。。。と思って購入したものですが、写真撮るときの照明に結構使えます。ここ最近の写真用の照明はこのライトを使っています。コンパクトで軽量、明るいというライトのもっともほしいものを兼ね備えているので、思ったより良いなと思った次第です。

電池の持ちという意味では、長時間は持ちません。連続30分程度でしょうか。

そもそも充電式の二次Liイオンバッテリーなので、災害時に使用するには電池の放電が心配かもしれません。充電して使おうと思っても電池切れになっている可能性も高いですからね。

壊れたら。。。

壊れたら次はこちらを購入しようと思っています。

電気毛布点けっぱなし問題に解決策を

 

我が家には妖怪「電気点けっぱなし」がいます…。そう、電気毛布ホットカーペットを消し忘れることが続出しているのです。

そんな困った状況に解決策を。。。ということで、Panasonicのダイヤルタイマーを購入しました。

Panasonic ダイヤルタイマー

f:id:kei_kichy:20200215175735j:plain

取説等

f:id:kei_kichy:20200215223657j:plain

f:id:kei_kichy:20200215223701j:plain

f:id:kei_kichy:20200215223653j:plain

 

コード付きではなく、コンセント直挿しが出来るタイプもありますね。こちらも便利ですが、コードがあるものの方が、手元で操作できるので利便性が高いです。

消毒液の自作、さらに手に優しくしてみた

どこもかしこも消毒液は売り切れなので、自家製消毒液を作っているのですが、これが手に優しくなくて、めちゃくちゃ手の脂を落としてしまい手荒れが凄くなるんです…

そこで、手に優しくすべくグリセリン尿素を追加してグレードアップしてみました。するとこれがめちゃくちゃ良い感じ!せっかくですので、どのぐらいの配分で作ったかメモを残します。

配合量

今回私が作った配合はこちら。

  1. 塩化ベンザルコニウム(10wt%):2mL
  2. 無水エタノール:80mL
  3. :18mL
  4. グリセリン:10滴
  5. 尿素:2〜3g(小さじ0.5杯程度)

合計:100mLぐらい

エタノールは混合すると体積変化があるので概ね100mLになります(混合時、やや発熱しますが正常です)。

エタノールと水の分量は、エタノール原液の濃度を確認して消毒液中のエタノール濃度が70〜80%になるようにバランスしてください。

 

消毒液成分

塩化ベンザルコニウム

塩化ベンザルコニウムベンザルコニウム塩化物)とも言われ、一般名称としては「逆性石鹸」といわれるものです。あまり一般的な石鹸ではないのですが、飲食店で働いている方は聞いたことのある石鹸ではないでしょうか。手ピカジェルアルボースなどの市販の消毒液にも使われている成分です。

大体10wt%の水溶液で販売されていると思います。

 

アルコール

皆さんご存知の消毒用アルコールエタノールもしくは、イソプロパノール入りエタノール)。エタノール濃度は70%以上が推奨されています。原液では消毒能力は弱いので、消毒液にする際は70〜80%の濃度になるように作りましょう。もったいないからと言って更に薄めると効果は無くなります。

ここで大事なこと。

※決して、燃料用アルコール(メタノール)は使用してはいけません。

メタノールは燃料用アルコールに含まれていますが、このメタノールは毒劇物に該当し、毒です。蒸気が肺から取り込まれるだけでなく、皮膚からも吸収されて毒性があり、酷い場合は中枢神経へのダメージ、さらには失明する危険性があるため非常に危険です。

具体的に危険性を知りたい方は「目散るアルコール」で検索ください。昔の密造酒の話から実際に人にどのように作用するか書かれている資料がたくさんあります。

 

水道水で良いと思います。私も水道水です。本来なら蒸留水といいたいところですが、水道水を使ってデメリットは特にありません。ミネラル分の多いミネラルウォーターは避けた方が良いと思います。

 

手に優しい成分

グリセリン

グリセリンは、ひび、あかぎれにと書かれている通り保湿成分です。ハンドクリームや、化粧品にも配合されている由緒正しい添加剤です。
f:id:kei_kichy:20200224062436j:image

 

尿素

こちらの尿素もハンドクリームにも使われるほど保湿作用があり、由緒正しい添加剤です。尿素といえば、人が無機物質から初めて合成して同定した有機物質ですね。尿素の純品は初めて触ります。

f:id:kei_kichy:20200224062457j:image

こんなコロコロの玉状で売られているのですね。個人で50gを一気に使うってなかなかないと思いますが、皆さんどう保存しているのでしょうか。。。私は吸湿は仕方ないものとして輪ゴムで止めて冷暗所に保管しています。
f:id:kei_kichy:20200224062523j:image

尿素は吸湿性がありますので、すぐに湿気て固まってしまいますが、この湿気るのがポイント。空気中から水分を集めてきていると言うことなんです。皮膚についても皮膚の水分を逃さず、空気中からも集めてくるので、しっかり水分を逃さずキープできるのです。

 

最後に

こんなに品薄になるとは思ってませんでした。消毒液は国内産でしょうけれど、需要が多すぎて間に合ってないのでしょうね。まあ、もうすぐ追いついてする思いますが、政府には必需品の転売の禁止を検討してもらいたいものですね。必要なものが必要な時に買えないって辛いです。

今回紹介したものもかなり品薄になってきているように思います。ただ、量があっても個人では消費しきれないと思います。グリセリン尿素はアトピーの人などが自分で化粧水を作ったりしているようなので、無駄に買うことはせずに必要な人みんなに行き渡るように節度を持って購入したいものですね。

 

みんなの消毒薬

みんなの消毒薬

  • 作者:森 健
  • 出版社/メーカー: 南山堂
  • 発売日: 2013/03/10
  • メディア: 単行本
 

業務用大空間用のクレベリンGを導入

業務用 大空間用のクレベリンGを会社のオフィスに置きました。


f:id:kei_kichy:20200206204414j:image

部屋はかなりデカイので、クレベリンGの効果があるかは分かりませんが、お守り程度に…一部屋が大きいので気化式加湿器超音波式加湿器をフル稼働させても常に湿度は35%ぐらいなので湿度は不足してるのはよく分かってるのです…しかも晴れた寒い日は特に酷くて湿度25%。。。カッサカサですよ。

部屋が大きいとやはり湿度は上がらないのね…雰囲気の湿度を上げると鼻にも喉にも良さそうだし、コロナウイルスは温度が高いのと湿度が高いに弱いとのことなので、個人用の超音波式買おうかな。

プライバシーポリシー
/*パンくず*/